ものづくりを全力で楽しむブログ

単身赴任中のおっさんがものづくりを全力で楽しみます。

秘密のプロジェクト(その1)

こんばんは。しからおじさんです。
ずいぶん寒くなってきましたが、暖房にかかる光熱費が気になるこの頃。

 

実はいま、秘密のプロジェクトをいくつか進めています。

 

出来上がったらアップしますが
今は内緒♪

 

ヒントは何かをする装置。
メカ部分があるので、必死で考え、試行錯誤していますが、なかなかいい形にならないなぁと苦しんでいます。

 

今後ちょこちょこ、進捗報告していきますね♪

ホームセンターの部材で麺打ち台を作ってみた(その3)ディアウォールはほんと便利。

みなさん、こんにちわ!

 

さて、ディアウォールの使い勝手のよさに感動して、またトラックでえんやこらと部材を運んだところまで終わりましたね。

 

今回はいよいよ組み立てに入っていきますよ!

 

 

 

 

ディアウォールで柱を立てる

・ディアウォールと2x4を合体

まずは2x4材の上下にディアウォールを差し込みます。

ディアウォールには上下があるので間違えないように注意してくださいね。

f:id:SikharaProject:20151102114019j:plain

 

・ディアウォール入り2x4を壁にたてかける

上側から位置を決めて、壁にディアウォールを押し付けるように移動します。

f:id:SikharaProject:20151102115945j:plain

f:id:SikharaProject:20151102120658j:plain

これだけで取付完了です。ね、簡単でしょう?
気をつけるのは、事前にしっかり寸法を測って2x4を購入しておくだけ!
むしろそこが一番の難所でしょう。
 

f:id:SikharaProject:20151102133055j:plain

 さて、2本立てかけて完成です!
 

ディアウォール柱に取り付ける机・棚を作る

・机部分を作る

次は机の作成。棚板と脚をねじ止めします。机板に止める足は3つ。

f:id:SikharaProject:20151102133805j:plain

 

 板の裏には2種類の隅金を取り付けます。それぞれ、「机に足を固定するため」と「机を柱に固定するため」の用途になります。

f:id:SikharaProject:20151102165402j:plain

 

足に使うのはディアウォール柱に使った2x4のあまりもの。

あまりものがうまく使えるように設計したんだよ!?

f:id:SikharaProject:20151102134146j:plain

 
で、足をこんな感じで木ねじ固定していきます。
ただし、ここでは仮止め(きつくねじを締めず、ちょっとゆるめにとめること)にします。

f:id:SikharaProject:20151102171152j:plain

 
理由はこの、机の上からとめるねじをきっちり固定したいから!
先ほどのネジをきつーく締めてしまうと、あとから入れるこちらのネジがきれいにとまらなくなってしまうことがあるのです。

f:id:SikharaProject:20151102172118j:plain

 
ちなみに今回使った皿ネジは、ネジが平らで表面に凸凹ができにくい優れもの。これを6つとめて足固定完了です!
仮とめのネジは忘れず最後に締めましょう。

f:id:SikharaProject:20151102174025j:plain

 

・棚部分を作る

さて、棚にする部品はこんな感じ。

板に隅金をつけただけ!

f:id:SikharaProject:20151102202731j:plain

f:id:SikharaProject:20151102202752j:plain

注意すべきは、板に対して大きめの隅金を使うこと!

小さいものだと支えれないかもしれませんのでね。

 

柱と部材を合体する

・柱と机の合体

 さて、まずは柱と机を合体!

f:id:SikharaProject:20151102182126j:plain

 机にはあらかじめ隅金をつけておいたので、
これを柱にねじとめするだけでOK!f:id:SikharaProject:20151102205147j:plain
 

・柱と棚の合体

 次は棚!これにもあらかじめ隅金をつけておいたので、柱に固定するだけでOK!

f:id:SikharaProject:20151102210208j:plain

 ディアウォール2x4柱があれば、何でも固定するだけでいいので、本当に便利です!
 

完成!!

できました!!

柱は思ったよりしっかりしているので、他にもいろいろ取り付けられそうです!

f:id:SikharaProject:20151102215645j:plain

 さしあたっては、柱にワイヤーネットを追加してさらにいろいろ取付、あと机に引き出しなど簡単な収納をつけたいと思います。
 
これだけ大きいものを作っても、友人と二人で丸一日でできてしまいました。
ディアウォール用の2x4のサイズさえしっかり作ってしまえばあとはドライバーだけで簡単なDIYができてしまうので、賃貸DIYにホントオススメです!
 
最後まで読んでいただいてありがとうございました!

ホームセンターの部材で麺打ち台を作ってみた(その2)実は一番高いのは棚板。

みなさん、こんにちは。

10月を迎えたのに、暑くなったり、雨でジメジメしたりで若干体調が崩れ気味なしからおじさんです。気温の変化が激しいので、体調には気をつけてくださいね。

さて、前回の記事はディアウォールの仕組みや、柱を立てる際の注意点をまとめました。

今回は、ディアウォールで作った柱に取り付ける棚に必要な材料を紹介したいと思います。

材料

ディアウォール

まずは何はともあれ、ディアウォールですね。今回は柱を2本立てるので、2セット購入しました。白と茶色の2色から選べるので、取り付けるに壁に合わせて選ぶか、ラッカーやウレタン塗料で塗装しても良いかもしれません。

f:id:SikharaProject:20151008232215j:plain

2x4木材

そしてディアウォールを取り付けるための2x4木材です。2x4木材とは、建築用の資材として使われる木材で、ツーバイフォー工法で使用されているため、2x4(ツーバイフォー)材などと呼ばれています。

ツーバイフォーなんで、2インチx4インチ(50mmx101mm)の木材なんだろうなぁと思いきや、実際に販売されているのは38mmx89mmのものがほとんど。。。

よくよく調べてみると、1本の木から切り出した時のサイズが2インチx4インチで、通常だと工場で切り出した後に、加工しやすくするために木材を乾燥させてお店などに流通しているみたいですね。

この乾燥の処理があるから、生の木から水分が抜けてツーバイフォーより小さいサイズ(38mmx89mm)になって販売されています。

ちなみに、大量の木材を乾燥させているので、どうしても真っ直ぐじゃなく反った状態のものが売られていることがあります。(特に長いサイズのもの)

購入する前に、必ず水平器やお店の床に置いて反りが無いものを選ぶようにしましょう。 

sikhara-project.hatenablog.jp

前回の投稿では柱の高さを2365mmに決定しました。これとは別に、麺打ち台の高さを決めていきます。

f:id:SikharaProject:20150923235713p:plain

麺打ち台を設置する場所にすでにレンジ台が置いてあり、このレンジ台が作業をするのに丁度いい高さ(900mm)だったので、この高さに合わせて麺打ち台を作ることにしました。

レンジ台の高さが900mm、後で説明する麺打ち台用の板の厚さが20mmなので、麺打ち台を支える柱の高さは880mmとしました。

2x4木材をホームセンターで購入する場合、6フィート(1,828mm)や10フィート(3,048mm)のものが比較的手に入りやすいです。

今回はちょうど12フィート(3,658mm)の2x4木材が手に入ったので、この木材1本から柱と麺打ち台を支える柱を取ることにしました。

f:id:SikharaProject:20151009001148p:plain

麺打ち台を支える柱が3本必要なので、12フィートの2x4木材を3本購入しました。

机用の板と棚用の板

f:id:SikharaProject:20150924002601j:plain

レンジ台と壁までの幅が、建築材などでよく使われる910mm(3尺)だったので、3尺幅の板をそれぞれ購入しました。尺とは日本の昔の長さの単位で、1尺でおよそ303mmです。

麺打ち台として使うため、机用の板は厚さを20mmと少し厚めのものを選んでいます。逆に棚はそれほど重いものを載せないので、厚さは7mmのものを選択しました。

 木材のカット

最後にいつもの木材のカットですね。だいたいどこのホームセンターでも木材カットのサービスは実施しているのですが、お店によっては1カット50円のように費用が発生する場合があります。

せっかくDIYで安く済ませようとしているので、できれば長さや幅を揃えて、1カットでも少なく済ませることができるように、木材や板を選らびましょう。

www.sekichu.co.jp

この他に、柱に板を取り付けるための隅金を大小セットで購入しています。隅金については、次の記事で紹介しますね。 

物の名前個数単価
2x4木材 3本 204円
ディアウォール 2ヶ 860円
机用の板 1枚 1280円
棚用の板 1枚 480円
隅金(大) 4ヶ 150円
隅金(小) 3ヶ 90円

 すべて合わせると、4,962円でした。

ちなみに、今回作る麺打ち台と同じようなものを既成品で間に合わせようとすると、少し背が高めのテーブルと突っ張り式の棚を組み合わせる形になるかと思うのですが、 

 突っ張り式の棚が安いもので4,500円、

そば打ち用 麺板台 立ち作業用 75型 (高さ75cm) 【蕎麦打ち道具】

そば打ち用 麺板台 立ち作業用 75型 (高さ75cm) 【蕎麦打ち道具】

 

 ちょうど検索して見つけた麺打ち台が25,000円で、合わせておよそ30,000円。今回の麺打ち台に掛かった費用のおよそ6倍の予算が必要です。

そば打ち用の麺打ち台は極端なので、もうちょっと手頃なテーブルに変えたとしてもだいたい2倍から3倍かかってしまうんですよねー。

 大きなものを手頃な価格で作れてしまうのがDIYの醍醐味だと思います。ぜひ、みなさんもチャレンジしてみてください。

おまけ - ホームセンターで買った材料の運搬

奈良の自宅ならいざしらず、単身赴任で車を気軽に使えない状況では、2mを超える資材を運搬するのはつらい…

ってことで、今回はホームセンターで貸出を行っているトラックを借りて資材を運ぶことにしました。

f:id:SikharaProject:20151031173306j:plain

今回利用したセキチューでは、最初の30分は無料で借りることができ、30分以降は、30分毎に500円がかかるようです。ちょうど借りている部屋から部屋まで片道15分足らずだったので、ギリギリ無料で資材を運ぶことができました(笑)

比較的大きな店舗だったので、軽トラが2台、大きめのトラックが1台、貸出用に用意されていたのですが、店舗によってはトラックの貸出を行ってない場合もあるようです。

近くのホームセンターで大きな部材を購入する場合は、あらかじめ店舗にトラックが借りることができるか確認することをお勧めします。

 

次回は、肝心の棚の作成と据え付けの部分を紹介します。お楽しみに!

 

ホームセンターの部材で麺打ち台を作ってみた(その1)賃貸の味方。ディアウォール

みなさん、こんにちは。

シルバーウィーク中に奈良に帰省しているのですが、奥さんに怒られたプロジェクターの件を挽回すべく、家族サービスに勤しんでいるしからおじさんです。

通勤のしやすさと家賃の兼ね合いで選んだ1DK。節約のためできるだけ自炊をしているのですが、キッチンが思ったより広くて、なんだか使いにくい。。。

関西のソウルフード、肉うどんも作ってみたいし。。。てなわけで、作業台も兼ねた麺打ち台を作ることにしました。

 

目次

構想

f:id:SikharaProject:20150923235713p:plain

目標は、こんな感じでレンジ台と同じ高さの作業台と、細々したものを収納するための棚を設置すること。

で、実際のキッチンがこんな感じ。レンジ台の奥がまるまる空いていて、デッドスペースになっているんですよね。

f:id:SikharaProject:20150924002601j:plain

このスペースを活かして麺打ち台にもなる作業台を設置したいんだけど…といろいろと棚や作業台を探してみました。

が、既成品では幅や高さが合わなかったり、強度を確保しようと思ったら軽く予算を超えてしまうお値段になってしまったり。。。

 そんな手詰まり状態のおじさんに、友人があるモノを教えてくれました。

それは、岩井産業のディアウォールという、壁に傷をつけることなく新しい柱を立てることができる製品です。

これを使えば、賃貸という環境を気にせず、壁一面の棚やラックが作れる!これぞまさしく、賃貸の味方!ディアウォール!ということで、今回は、このディアウォールを使った柱に、作業台と棚を据え付けることにしました。

ディアウォールとは

ディアウォールとは、ホームセンターでお馴染みの2x4材の両端に取り付けることで、部屋の好きなところに柱を追加できるという優れもの。ホームセンターや通販で1,000円前後で手に入れることができます。 

原状復帰が義務付けられている賃貸やコンクリート製のガレージなど、釘やネジを打ち付けづらい環境で柱を立てたり、棚を据え付けたりするのに利用できます。 

ちなみにディアウォールと組み合わせ使うための棚受けも販売されているので、小さな棚であればドライバー1本で棚を作ることもできます。

今回は、友人が通販で安売りしているところを見つけてくれたので、1組900円で手に入れることができました。友人さまさまです。

ディアウォールの仕組み

f:id:SikharaProject:20150923100744j:plain

右側が床に接する方のパーツ(下パッド)で、左側が天井に接する方のパーツ(上パッド)です。

これらのパーツの大きな違いは、上パッドの中にバネが組み込まれていること。

このバネが伸び縮みすることでつっぱり棒とおなじ役目を果たして、壁に2x4材をしっかり固定することができるようになっています。

上下を逆さまにして柱を立てちゃうとせっかく作った棚や柱が支えきれなくて倒れちゃうので気をつけましょう。試しに逆さまにしてみたらほんとに倒れてきました。。。

ディアウォールに使う木材

ディアウォールは、2x4材の両端に取り付けて使うことが想定されています。

ディアウォール自体に厚みがあるため、床から天井の高さより少しだけ短い木材を用意する必要があります。

f:id:SikharaProject:20150923225750p:plain

 今回設置するキッチンの床から天井までの高さが2410mmでした。取扱説明書によると、この高さから45mm引いた長さにする必要があります。

2410 - 45 = 2365 mm

 ただし、実際に使用した方のレビューを見ていると、45mmではなく40mmにしたほうがより安定するという意見がちらほら。

つっぱり棒と同じ仕組で、バネの力で抑えているので、木材の長さを長めにした方が安定するのは確かだよなぁということで、天井までの高さより40mm短い、2370mmに切りそろえることにしました。

ディアウォールの設置

2x4材にディアウォールを取り付けが終わると、実際に壁に柱を設置します。

f:id:SikharaProject:20150923235352p:plain

この時に気をつけることが2つ。1つ目は梁があるところに柱を設置すること。

賃貸住宅の場合、柱を立てる場所によっては天井が薄い板1枚の場合があります。こういった場所にムリに柱を立ててしまうと、天井に穴を開けてしまったり、ディアウォールのバネが効かなくて、柱が倒れてしまうことがあります。

実際に自転車を固定している柱が倒れた時はかなり焦りました…

こういった事件を防ぐためにも、柱を立てる場所には予め梁があるかどうかを確かめたいところです。梁があるところに柱を設置することで、バネの支えも効いてくるので、ぜひ事前に柱を立てる場所に梁があるか確認してみてください。

壁の下地の探し方 - 住宅ねっと相談室 あらかると - NIKKEI 住宅サーチ

次に、上パッドを先に天井に当てることです。上パッドを天井に当てた状態で上向きに力をかけながら、下パッドを壁に対して水平に動かすことで歪むことなく柱を立てることができます。

f:id:SikharaProject:20150924000126p:plain

柱を2本立てた状態がこちら。これで麺打ち台のベースが出来上がりました。 

ここから麺打ち台や棚を据え付けていきます。

まとめ

発売元の岩井産業のホームページに、ディアウォールを使った創作家具のコンテンストの結果が掲載されています。

ディアウォールを使った家具の作例がいろいろ公開されているので、自分で作る際の参考になるのでぜひご覧くださいな。

第3回ディアウォール創作コンテスト | 若井産業株式会社 HI営業部

 

 次回は、ディアウォールで作った柱に据え付ける麺打ち台の製作模様を紹介します。

スマホプロジェクターを作ってみた☆使える?

 

こんにちは。

 

夏休みには子供たちとめいっぱい遊べたしからおじさんです。
久しぶりに長期で一緒に過ごせたのでとても幸せでした。
夏休みが比較的長くとれたので、出勤前には会社に席があるか不安になりました。
(あったけどねw)

 

さてさて、今回は100円ショップで見つけた、
いま巷でもちょっと話題になっているスマホプロジェクターを子供たちと一緒に作成してみました。

f:id:SikharaProject:20150906235636j:plain

あわよくば、大画面でYouTubeや動画が楽しめるのではないかと。
子供たちの喜ぶ顔も見れるかな?

では始めて行きましょう。

目次

  • そもそもプロジェクターの仕組みとは?
  • 材料
  • 加工
  • 使い方

そもそもプロジェクターの仕組みとは?

f:id:SikharaProject:20150908000013j:plain

プロジェクターの構造を考えてみましょう。
光が、フィルムを通ったあと、レンズによって拡大され、大きく投影される仕組みです。
今回のスマホプロジェクターでは、
バックライトが光源、液晶がフィルム、レンズが虫眼鏡ですね。

 

材料

では材料です。すべて100円ショップで揃えました。

物の名前個数価格説明
段ボール箱 1箱 108円 寸法は
20cm×10cm×26㎝です。
虫眼鏡 1ヶ 108円

直径は5cmほど

大きければ大きいほうがいいです。

透明なブックスタンド 1ヶ 108円 スマホのサイズと相談しながらがいいでしょう。

f:id:SikharaProject:20150906185614j:plain

段ボール箱*写真撮り忘れたー

 

f:id:SikharaProject:20150908001421j:plain

虫眼鏡

f:id:SikharaProject:20150908001828j:plain

透明なブックスタンド

 

加工

f:id:SikharaProject:20150906185815j:plain

それでは加工していきましょう。箱に穴をあけます。
この穴の大きさは、虫眼鏡のレンズの大きさに合わせます。


f:id:SikharaProject:20150907234944j:plain

まず、レンズを取り付ける場所を中心にするため、角同士を対角線で結び、
下図のような線を引きます。
赤い線が重なった個所が中心です。ここを軸に加工していきます。

 

f:id:SikharaProject:20150907225628j:plain

このとき、穴をカッターで切っていきますが
カッターを動かして切っていくのではなく、
カッターを固定し、段ボールとカッターボードを円の中心を軸に回転させて切っていくと、結構きれいに円形を切ることができます。

 

こんなのがあるとサイコーですが、ふつう持ってないですよねw

 

f:id:SikharaProject:20150907235319j:plain

 

虫眼鏡をセロハンテープでぺたぺた。

これでほぼ完成。

 

使い方

ブックスタンドにスマホをセットし、箱の中にスマホを仕込みます。
サイズもぴったり。

f:id:SikharaProject:20150908003119j:plain

 

 

周りを暗くして壁に投影してみましょう。

f:id:SikharaProject:20150906234616j:plain


下が実際に投影したところです。
ピンボケですが確認できる程度には投影されています。
しかし暗い・・・

f:id:SikharaProject:20150907235305j:plain


これでは使い物にならない(;;)
なので思い切って・・・

f:id:SikharaProject:20150906235851j:plain

買っちゃいました!
子供たちも大画面で「映画館みたいだ!」と大喜び!

でも嫁さんは冷めた顔で
「帰ってくる旅費の2回分ね。」

2回分帰れなくなってしまった・・・(t‗t)
まぁ子供たちが喜んでくれたからよしとした、しからおじさんなのでした。

 

ホームセンターの材料で棚を作ってみた(その4)完成:棚板を入れる

ホームセンターの材料で棚を作ってみた(その4)完成:棚板を入れる

皆さんこんにちは。
最近ミルキーの包み紙で大吉があたって少しほっこりしたシカラおじさんです。
さて、前回、棚の柱を作りましたが、今回はそれをクローゼットの中に入れていきます。
いよいよ完成が見えてきましたね。

続きを読む

Maker Faire Tokyo 2015 に行ってきた の動画を上げました。

こんにちは。
お盆でいっぱい色んな物が作れるぞと思っていたら、休みなんか無かったしからおじさんです。
先日行ってきたMaker Faire Tokyo 2015の動画をアップいたしました。
会場の、まるでお祭りのような楽しい雰囲気と、私の感じたワクワク感を少しでも感じ取って頂ければ嬉しいです。

動画で紹介させていただいた出展者様をこちらで紹介させていただきます。
気になる内容は動画の方へ。

続きを読む